注目の記事 PICK UP!

千葉の名門病院 亀田総合病院で経営者一族の内紛勃発

千葉の名門病院 亀田総合病院で経営者一族の内紛勃発

千葉県にある鴨川市で、鉄蕉会(てっしょうかい)が運営する亀田総合病院は、浅田次郎による「天国までの百マイル」という作品の舞台となっている。この作品では、東京から約160キロメートル離れた場所にある病院に勤める才能豊かな外科医を頼りに、心臓病を患う母を救うため奮闘する平凡な中年男性の物語が描かれている。

鉄蕉会は、亀田総合病院以外にも亀田クリニックや幕張クリニックなど、複数の医療施設を有しており、新入り医師にとって魅力的な研修の場を提供している。また、元順天堂大学医学部付属順天堂医院院長であり、上皇の心臓手術を手掛けた天野篤氏も、過去に亀田総合病院で研修を受け、外科医としての技術を磨いた。
3月28日には、鉄蕉会が直面する内紛についての大きな動きがあった。千葉地方裁判所館山支部(谷池厚行裁判官)が、鉄蕉会に起きた亀田家族間の争いに関する判決を下し、鉄蕉会側の主張を却下したのである。
この争いの主な当事者は、亀田グループを創業した亀田家の4人の兄弟である。彼らは、鉄蕉会の元理事長である長男の俊忠氏、現理事長である次男の隆明氏、そして一卵性双生児でありながら異なるポストを務めた三男の信介氏(解任時点で亀田総合病院院長)、四男の省吾氏(亀田クリニック院長)で、全員が麻生中学、麻布高校を経て医学部へと進学し医師となった。

典子氏が書いた「俊孝とわたし」に記されている通り、四兄弟の母は、故亀田俊孝氏(初代理事長)を懐かしむ中で、長男である俊忠氏が若い頃から銀座や祇園での遊興に興じ、後に2代目理事長としての立場でも金銭の使い方の乱れから辞任を余儀なくされたと言及している(関係者談)。
次に、隆明氏(次男)は病院運営への興味をそもそも持ち合わせておらず、鉄蕉会の理事とはなったが、典子氏に対しては医者よりも実業家としての道を模索すると語り、ホテル建設などの事業に挑戦したものの、これが失敗に終わった。それでも俊忠氏の後任として三代目理事長の座に就いた(亀田家に詳しい関係者の言)。
また、三男の信介氏は亀田グループの中核である亀田総合病院の院長を長きにわたって務め、四男で亀田クリニックの院長である省吾氏と共に、「亀田グループの医療を支える車の両輪。彼らなくして亀田グループの医療は成り立たないと言われていました」と評されている(亀田グループの幹部談)。
内紛が明らかになったのは、2020年6月に、当時亀田総合病院院長だった信介氏が隆明氏の息子で副院長の俊明氏から院長職の交代を提案されたことがきっかけである。
「2008年に医大を卒業した俊明氏は、臨床経験が浅く専門医の資格も持っていませんでした。それで信介氏は“自分の下でもっと経験を積んでから院長になっても遅くない。時期尚早だ”と交代を断ったのです」とされる(上記とは別の関係者談)。

信介氏への院長解任案を巡る拒否が、隆明氏とその家族と信介氏の間の対立を一層深めた。この事態を受けて行われた鉄蕉会の次回社員総会(株主総会とも)は激しい議論に包まれ、信介氏の解任を求める動議が出された結果、総会を構成する11名のメンバー中6名の賛成により信介氏は解任されることになった。
解任に賛成したのは俊忠氏、隆明氏、および隆明氏の三人の子(俊明氏を含む)で、彼ら5人に加え、反対票を投じたのは信介氏と省吾氏、そして四兄弟の母である典子氏、さらに四兄弟の従弟2名であった。投票が同数となったため、鉄蕉会の顧問弁護士である須藤英章氏が調停案を提示したが合意には至らず、結果として須藤氏の賛成票が加わり6対5で解任が決定された。
その後、2021年6月に開催された次の社員総会では、省吾氏が亀田クリニックの院長職から解任された。鉄蕉会は2021年7月31日に信介氏と省吾氏への雇用契約終了を通告し、8月からは彼らへの給与支払いを停止した。
信介氏が解任された翌月、典子氏は隆明氏と俊忠氏宛てに「隆明、俊忠へ 母より」と題した手紙を送付。その中で、「あなた達の信介、省吾に対する理不尽な背信行為は、私は絶対に受け止められず、許すことはできません。今日まで数十年の間大変な時代を支えて、いろいろな事件を起こした兄たちを守りながら亀田の発展に貢献した二人へのあまりに惨い仕打ちに対し、愚かな親として慙愧に堪えません」と記述した。
典子氏は亀田グループの共同創業者であり、夫と共に亀田グループを築き上げた人物である。彼女は息子たちの解任に深く苦悩し、最終的にはこの手紙のコピーを友人や知人、取引銀行などに送り、亀田家の内紛が広く公知の事実となった。

隆明氏による信介氏と省吾氏の解職の動機は、鉄蕉会の規則内に記載されている「その他重要な事項についても、社員総会の議決を経ることができる」という部分に基づいている。この条項により、院長の解職も「その他重要な事項」の一部として、社員総会で決定可能であると隆明氏は主張した。
これに反して、信介氏と省吾氏は、同じ規則に「重要な役割を担う職員の選任及び解任の決定」は理事会が行うとも書かれていることを指摘し、院長職の解除権限は理事会に属するものであり、社員総会のみによる解除は無効であると反訴した。さらに、一方的な雇用契約終了は、解雇権の乱用にあたるとも訴えた。
双方の立場が対立し続け、2022年には信介氏と省吾氏が自身の地位を確認するため鉄蕉会を訴えた。裁判中、彼らは「隆明理事長が理事会での解任を不可能と見做し、過半数を握る社員総会を用いて解任を進めた」と主張した。
3月28日に下された裁判所の判断は、隆明氏側の主張を棄却し、信介氏と省吾氏の訴えに肯定的な裁定を下した。この判定により、信介氏と省吾氏がそれぞれ亀田総合病院長、亀田クリニック院長の地位を維持しており、2021年8月以降も彼らと鉄蕉会との雇用関係が持続していること、及びその期間の給与支払いが鉄蕉会に命じられた。
判決は、社員総会の決定だけでは、原告を亀田総合病院長や亀田クリニック院長から解任することは不可能であり、「解雇は権利の乱用により無効」と明確に裁定し、隆明氏側の完全な敗北を宣言した。

各争点を詳細に分析すると、第一に社員総会の決議能力に関する問題では、鉄蕉会の定款が院長の任命および解任は理事会が行うと定めている一方で、社員総会が「議決を経ることが可能」であると記述されているものの、これは社員総会が単独で解任等を議決する権限を有するという意味ではないと裁判所は判断した。
この点について、裁判所は、もし社員総会だけで院長の解任が可能とされれば、本来理事会に帰属すべき事項が社員総会のみで決定されることになり、それによって社員総会の権限が過剰に拡大され、理事会としての機能がほぼ意味をなさなくなると警鐘を鳴らした。
第二の争点である解雇の正当性に関しては、鉄蕉会が信介氏と省吾氏の解雇を「定年後の雇用契約終了」を理由として行ったが、二人が創業家の一員で長年にわたり重要な職務に就いてきたこと、多数の医師が定年後も鉄蕉会で働いている実情、および定年後の雇用終了を根拠とする退職規定が鉄蕉会の就業規則に明記されていないことなどから、定年延長後の契約終了を一方的に通告しての解雇は、社会通念に照らしても正当性を認められないと判断された。
現在、信介氏は千葉県館山市の社会福祉法人「太陽会」の理事長を務め、省吾氏は同法人が運営する「安房地域医療センター」で外来患者の診療に当たっている。
亀田グループ関係者によれば、「判決後、信介氏は亀田総合病院院長として鉄蕉会理事会への出席を求めたが、隆明氏によってこれが拒否された」とのことである。
判決に関して本誌が隆明理事長にコメントを求めたところ、彼は書面で以下のように回答している。

〈本法人は、今年4月1日に控訴を行いました。係争中であるため、コメントを控える必要があり、詳細な立場は控訴審を通じて明らかになることをご理解いただきたいと思います。また、本法人は一丸となって、「Local&Global」の理念の下、国際基準の医療の提供と質の向上、さらには地域医療の充実や医療人材教育の質の向上に努めています。〉

引用:亀田総合病院

関連記事

  1. 【国賠訴訟だ!何か言いたいなら論破してこい!つばさの党根本りょうすけ候補、黒川あつひこ党代表あつい記…

  2. 広瀬めぐみ、架空の秘書給与『公金詐取疑惑』証拠音声発見!

  3. クリスティアーノ・ロナウドの息子ロナウド・ジュニアが初タイトルのトロフィー

  4. 【経営快進撃!】HOYAガラスがIBMからの発注を受けた理由。(鈴木哲夫の人生を振り返る完結編)

  5. 【パンデミック条約反対デモ池袋で呉越同舟 約2万人以上集結!】

  6. 水俣病訴訟 熊本地裁は請求棄却 大阪地裁と判断分かれる

  7. 速報!立花孝志氏、代表権争いで敗訴。

  8. HOYAサイバー攻撃3度目「解析には相当の日数を要する見込み」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP