注目の記事 PICK UP!

みんなでつくる党 100万追加返金の真相

みんなでつくる党・大津あやか氏の虚偽記載と100万円返還問題 会計上の不正行為が浮上した。

収支報告書に記載された【高野隆法律事務所】への100万円の支出について、党の債権として返金されたことが明らかになった。しかし、この支出は党代表である大津あやか氏個人の貸付金(実際は110万円)であり、個人債務であるはずだ。この問題は、会計上の不正行為として注目を集めている。

虚偽記載と裏金流用の疑い
本来、この弁護士費用は大津あやか氏個人の債務であり、党の支出として計上すべきものではなかった。
しかし、収支報告書ではこの100万円を党の支出として記載し、明細を紛失したと説明していた。
これにより、大津氏は個人債務を党の支出として計上し、党資金100万円を裏金として流用していたことが判明した。

大津氏の弁明と虚偽説明
破産管財人の指摘を受けた大津氏は、当初「父親の裁判費用を立て替えた」と弁明していた。
しかし、実際には大津あやか氏個人の債務を党の支出として処理していたことが判明し、この説明は虚偽だった。

債権者への返還と未返済問題
これを受け、大津氏に110万円を貸し付けた債権者の男性は、弁護士を通じて貸付金の返還を要請。
しかし、大津氏側は110万円の返済には応じず、収支報告書に虚偽記載された100万円のみを党(破産管財人)に返還した。

重要なポイント
・収支報告書に個人債務のうち100万円を架空計上し、虚偽記載を行っていた
・党から100万円を裏金として流用していた
・大津あやか氏の個人債務110万円は未だに返済されていない

      今後の展開
      債権者にとっては、党資金として流用されていた100万円が返還されたこと自体は喜ばしいが、大津あやか氏の収支報告書における虚偽記載の事実は消えない。
      今後も、未返済の個人債務110万円を回収すべく、弁護士と共に法的措置を進めていく。

      この問題は、政治資金の適正な管理と透明性が問われる重要な事例として、今後の展開が注目される。

      写真引用:みんなでつくる党HP
      https://www.mintsuku.org/leaderprofile/

      ―――――――――

      コラムニスト:芸能ライター山本武彦
      過去に夕刊フジで六本木パパラッチ日記、週刊実話にて六本木黒服の芸能界裏fileを連載。
      2024年からXで政治評論シリーズを投稿中。

      X
      https://x.com/geinowriter?s=21
      YouTube
      https://www.youtube.com/@%E8%8A%B8%E8%83%BD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E5%BD%A6
      芸能ライター山本武彦note
      https://note.com/yamamototakehiko


      参考サイト:
      さくらフィナンシャルニュースnote
      弁護士ログ

      関連記事

      1. 9つの都議会議員補欠選挙告示!来月7日の知事選とともに各選挙区で激戦を展開へ!

      2. 「投資詐欺の闇!100万円が消えた…」—裏切りのビジネス契約の行方とは?

      3. 【恐怖で奴隷化 塗装会社社長ら4人逮捕 元同僚を電車に衝突させ自殺偽装殺人 肛門に棒!熱湯!暴力の胸…

      4. 【兵庫県知事選挙7人もの立候補 期日前投票始まる 斎藤前知事やNHK党党首立花氏も立候補者に】

      5. 【旧統一教会 解散命令請求巡る質問に回答拒否 最高裁も過料10万円】

      6. 都議会議員補欠選挙 選挙区別情勢その2~北区、板橋区、足立区選挙区~

      7. 【日本の検察組織が抱える深刻な問題点】

      8. 【維新 また不同意性交罪 中1女子相手に性交渉  椎木保元議員 東京地裁】

      コメント

      1. この記事へのコメントはありません。

      1. この記事へのトラックバックはありません。

      CAPTCHA


      PAGE TOP