マスメディアに対するネットの勝利だという声があるが
それはそうだと思う。
マスメディアは正確ではない情報がSNSで広がっているのは問題だと
報じるが、権力者の宣伝装置のマスメディアが、自分たちは日々ゆがんだ情報を垂れ流しながら、どの口が言うかね。
たっちーの投稿とか直接見れてないが、斎藤氏が素晴らしい政治家だとは
直感的に思っていない。たっちーがやったことは、ネットと選挙というテーマでの社会実験としては、意味があることだと思う。
ただ、直接会ったこともない齋藤氏を当選させることに
政治的な意味はない。
君の本業はNHK問題だ。
他人の炎上に乗っかることは、あまりかっこいいこととは言えない。
これから齋藤氏に対する百条委員会は開かれていく。
パワハラ等を告発した元県幹部が自殺した事件でもあるので、冷静にその顛末を見届けなければならない。
告発者の自殺の原因について、ネット上とマスメディアで見解に大きな違いがあるようだ。
百条委員会のメンバーの竹内英明県議がたっちーに脅されて怖いからと
議員辞職した。この程度のことで、議員を辞めるなら最初から政治家なんて、やるなよと思う。
マスメディアが言っていることは、正しいと信じてはだめだ。
でも、SNS上に流れる情報も正しいわけではない。
インフルエンサー自身がSNS中毒にあることを冷静に見なければならない。信者と教祖の相互依存がカルトを生む。
マスメディアやマス言論に対する、極端なカウンター言論は一定は受けるが、概ね社会の害になる。 大体真実はその真ん中あたりにある。極端な論に自分が中毒になってはいけない。
これを読んであなたはどう思いますか?
つばさの党 黒川あつひこのXも
よろしくお願いします
https://twitter.com/democracymonst
若者たち、シェア・拡散よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。